ショールーム・体験予約

お問い合わせ

Lapixia

Lapis(石) + Axia(価値) + Xia(幸福) = Lapixia

未来のフローリングは、どのような姿であるべきか?
華やかで目を引くもの?それとも最先端のハイテク素材?
Lapixiaは、「空間の気質」と「未来の床材」についての深い思考から生まれました。
Lapixiaは多様な空間の雰囲気に応じたスタイルを提供し、高い耐久性、環境配慮、そして100%リサイクル可能という特長を兼ね備えています。
美しい空間体験を叶えるだけでなく、長く共に過ごすための快適さと秩序をもたらします。

Lapis ― 石の質感、堅実で自然な存在感を象徴
Axia ― 価値と品格、デザイン精神を体現
Xia ― 幸福感と流動感、東洋の詩情に由来

Lapixiaは、暮らしの「足もとから始まる世界」をインスピレーションの起点とし、空間にちょうど良い美しさと存在感を与えます。

Design Concept

Modern

空間を研ぎ澄ます、静かなる洗練

シンプルで洗練されたデザインが魅力
無駄をそぎ落とした上質な空間を演出
モノトーンや直線を基調とした現代的な印象
住宅からオフィスまで幅広く対応可能

Natural

木のぬくもりと、息づく暮らし

木目の風合いを活かした、自然でやさしいデザイン
明るく開放感のある空間を演出
どんなインテリアにも調和しやすい万能スタイル
時間とともに味わいが深まるナチュラルな質感

Wabi-Sabi

不完全の美が、心を満たす。

経年変化を楽しむデザイン
非対称や不均衡を取り入れ、自然な形状を尊重
素材そのものの質感や風合いを活かす
落ち着いた色合いを基調とし、派手さを避けたデザイン

Eco Vision

枯渇リスクの低い自然資源の石灰石が主原料

地球上に石油や水よりも多く存在する枯渇しにくい天然資源
アルカリ性でカビが生えない特性を持ち、建材としては最適
将来的に国内で循環型のサプライチェーン化が可能

CO2排出量を約70%削減

カーボンフットプリント(CFP)指標/1㎡あたりのCO²量:4.76Kg CO2eq
一般的なPVCフロア材と比較して、70%程度のCO²の削減

施工端材は100%リサイクル可能

端材は、回収して完全リサイクルが可能。
静音緩衝材(バッキング)を取り除いた素材を粉末状に加工し、リサイクル建材として再利用
別途、静音緩衝材も、他製品の原料として再利用
PAGE TOP